賃貸住宅は共同住宅と長屋に分類され、共同住宅の小規模なものはアパートと呼ばれます。そして共同住宅は一戸建て住宅と違い、準防火地域では3階建てになると燃えにくい建物に造らなければなりません。=以前は鉄鋼造かRC。と考えられていました
困った・・・ 鉄骨造やRC造は高額で工期も長くなります。
解決への道 木造でも3階建共同住宅ては「1時間準耐火」で2階建て木造のコストに若干の増額で建てられるので、鉄骨造やRC造よりもはるかに高利回りが実現します。
(「1時間準耐火」とは、火災にあっても1時間は燃え落ちず建っていられる建物。)
木造建築物は日進月歩で質が向上しており、実質の耐用年数延び続けています。
動画 滝沢設計の実例動画
共同住宅でも長屋でも自由な木造のデザイン性は入居者に人気。ローコストで短工期。
滝沢設計としての利点
メリット;1=注文住宅のスキルを活かして、賃貸住宅においても木造建築の自由度の高さを十二分に活かします。(デザイン住宅のページへ)
メリット;2=滝沢設計の木造住宅のローコスト手法(ローコスト住宅のページへ)により初期投資額を抑えます。
メリット;3=構造強度に秀でた滝沢設計の木造建物(構造重視のページへ)は、長期間にわたる安定収益にも、また出口戦略においては特に有利です。
長屋のススメ
ここで土地有効活用にもうひとつの選択肢「長屋」。これも賃貸住宅の形態のひとつです。
建ぺい率が厳しいケースでも、貴重な建築面積を屋外階段と外廊下に費やすことなく、室内空間の広さに全てを注ぎ込めます。
鉄骨の屋外階段や避難器具や耐火配管が不要な為、共同住宅よりもコスト面はかなり有利になります。
*(「長屋」とは、共同住宅と異なり各々の住戸が、外廊下や階段で共有利用のない形態です。)♦「もっと聞いてみたい」という方、滝沢設計が全てお答えします。
ご質問お待ちしています
賃貸併用住宅と3階建て長屋のマッチング
次に示すような賃貸併用住宅で、オーナー住居が3階にある時は3階建て長屋がとても有効です。
具体事例(オーナー住居併用=賃貸併用住宅、3階建て 長屋 )
注文住宅の家づくりの魅力と、賃貸経営事業としての収益メリットが融合した相乗効果。

道行く人が立ち止まる外観は満室に直結
1階 長屋住戸 21m² 2戸
2階 長屋住戸 23m² 1戸&オーナー住居
3階 オーナー住居
- 各々の玄関から共有部分なく直接道路に出れる、これが長屋です
- 世界一小さいシューズクロークは階段下利用
- 3住戸貸室をつくっても、リビングはこの広さをしっかり確保
- 一戸建ての住宅の良さはしっかりと持っている賃貸併用住宅
- 1坪に満たない空間に寺具付き洗濯機置きと2人で歯磨きスペース
- 道路からの視線をカットしたながらデザイン性をキープした1階住戸
- 賃貸住戸の水廻り。「デザイナーズ長屋」になりました
- 賃貸住戸の居室。収納も細かく工夫。奥の通風勝手口ドアで南北に風が通り抜けます。
注)長屋は設計の難易度は高くなることがあります。まずはご相談ください。
*賃貸併用住宅について詳しくは(こちらのブログをご覧ください)
具体事例(木造3階建て 共同住宅 )

最上階には固定階段でロフト(=寝室)付き
1階 ;25㎡/4戸
2階 ;25㎡/4戸
3階 ;25㎡/3戸、20㎡+ロフト5㎡/1戸
- 法令をクリアしながらシンプルモダンな外観
- 細部までデザインされた集合住宅の居室
- 入居者募集時には家具を入れてモデルルーム
- 全室に2面採光
- ローコストを原則に間接照明とモザイクタイルで内観にめりはりを
- 開放的でアーバンな廊下
- デザイナーズ集合住宅
土地選定にも強力サポート充実、その土地での資金計画と利回りをご提示しています。(不動産業者さんや工務店さんにはできないサービスです)

概算資金計画書
*資料請求より先に確認したいことがある方はお電話をお待ちしています。
045 370 8547 または 090 8111 9210
賃貸住宅以外の事も深くわかる、他のページ
[注文住宅 事例]のページに跳ぶ
[共同住宅・アパート・長屋・賃貸併用住宅(2階建)] のページへ跳ぶ
[ローコスト住宅] のページへ跳ぶ
[作品動画] のページへ跳ぶ
[スキップフロア・蔵収納] のページへ跳ぶ
[狭小住宅] のページへ跳ぶ
[バリアフリー住宅 のページへ跳ぶ
建物の構造強度] のページへ跳ぶ
[Q&A] のページへ跳ぶ
[お引き渡しまでの流れ] のページへ跳ぶ
[滝沢設計のプロフィール] のページへ跳ぶ
[問合せ・資料請求] のペー