木造住宅の構造強度|ここでは2階建てに軸を置いて考えてみる

  • HOME »
  • 木造住宅の構造強度|ここでは2階建てに軸を置いて考えてみる

 

デザイン住宅 神奈川

住宅は家族の生活を守るもの。
しっかりとした強固な建物構造は、なによりも優先されなければなりません。

滝沢設計はデザインを大切にしていますが、どんなに素晴らしいデザインを思いついたとしても、まずはそのデザインを実現させるための構造強度の検討を最優先します。
その結果安全が確信できない場合、どんなに見た目が良くてもそのデザインは諦めることになります。

構造が成り立たない建物は現実に提供ができないわけなので、それは絵に描いた餅です。
店舗などの内装と違い、建築においてはその先何十年間安全に家族の生命を守り続けることは必須要件。あくまでも、建物構造の強度安全が優先されなければなりません。

英語の「Design」には単に装飾的な語意だけでなく、より広い包括的な「設計」という意味があります。
滝沢設計のデザイン住宅も、装飾にだけ走らず総合的に優れた設計を行っています。

構造強度 ≠ 構造計算 !・・・?

「構造計算をすれば強度は上がる。」
そうしたイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ですが、構造計算と建物強度の関係自体がそういったものではありません。
構造計算の基本目的は「建物の強度を数値化して、その数値が必要なレベルに達しているかをチェックする」ものです。なので、そもそもの目的が強度を高めることといったものではないのです。

強度を上げる為ならば設計と同時進行しなければならないのに、構造計算はいつも設計が終わった後。このことからしても明白です。

ですので、構造計算をする前の、設計の段階での設計者の構造的知見。これが大変に重要ととなります。

さて、ではその構造強度がNGだった場合についてみてみましょう。

設計士はここまで苦労して練り上げてきているので、当然設計変更はしたくありません。設計が進むほど後戻りはできなくなっていきます。
正式な構造計算に取り掛かる段階では、根本的な修正は困難な状態になっていることもあります。

そして、構造計算の努めはあくまでも構造の解析と判定にとどまります。建物の構造的欠陥の根本的是正は設計者の仕事です。

結果的に

1、構造計算が有益に働くケース; 大々的に設計変更に至らずプランの調整で対応できた場合

2 構造計算が有益と言い難いケース; 1の処置では解決しない為、その対応が無理な「矯正」であると、構造計算として数値をクリアしていても、建物全体としては強度の偏りが存在することになります。

結論

2の状態に至ることを防止する為には、「正しい構造強度についての知識」を有した設計者が初期段階から正しい構造検討を行いながら設計しなければなりません、これは順序的にも構造計算よりも前の段階です。

構造計算が義務付けられていない、木造2階建ての構造強度について

建物規模として、設計者が正しい構造の知識と経験を持っていれば、構造計算をしてもしなくても十分な強度を有する建物が建築主(お客様)に提供され得る」のが木造2階建てです。

ですので、「建築主が安心安全の担保を数値化されたデータとして望まれるかどうか」が、木造2階建てにおける構造計算の必要・不要を決定します。

構造を専門としない意匠設計者が、構造強度に対する正しい知見を養うには

RCや鉄骨造の建物、、そして構造計算が伴う木造3階建て、造成工事での擁壁や地下車庫などの構造物で多くの構造計算に接する設計経験、それらを積み重ねていくうちに自然と、構造強度に対する正しい感覚が身についてきて、様々な局面への正しい構造的判断ができるようになります。

この経験が滝沢設計の構造計画をより高度なものにし、「あの東日本大震災の後でも微細な壁のヒビすら、ただの1件も無し」というありがたい実績となり、自信にもつながっています。

それ以外の構造計算が伴わない経験、例えばハウスメーカーの「社内の慣例で」とか大工さんの「職人のカン」などの設計は危険でさえあり、残念ながら全てお客様にとっての不利益に直結してしまう、と言わざるを得ません。

設計の自由度を増してくれる、構造的知見

そして意外な事に、正しい構造の知識を持って設計にあたると、「構造強度が確保できないのでやってはいけない事」が解かると同時に「ここまでなら強度を十分に保ちながらの施工が可能」と、自信をもって判断できるようになります。
びくびくして過度に慎重になり過ぎ型にはまってしまう設計に陥ることなく、プランの自由度はかえって大いに増すのです。

2階建ての構造計算

こうした3階建ての構造計算基準を2階建てに準用する

建築士の努めは、いかなる場合においても高いレベルの構造強度を提供する事

どのような強度確認の方法に安心安全を感じられるか、望まれるか、求められるか、はお客様それぞれの個性であり、自由でもあります。
2階建ての構造計算も性能評価も、設計サイドの意向ではなく、お客様がご自身の家の構造強度にどのような形での担保を求めるのか、が実施するかどうかの判断となります。

我々技術者の責務は、お客様それぞれのご要望に即して、構造計算をする場合はもちろん、法的に義務のない建物規模で構造計算をしない場合でも、全く同じに何十年経ってもビクともしない堅牢な住宅をご提供することです。

参考として、2階建て木造住宅の構造計算で実際に作成される設計図書のサンプルを以下にお示しします。

具体例

この図面の家構造計算具体例

 トップページにもどる   

 お客様の声を動画で  

建物の構造についてご興味ある方
ご質問・相談をどうぞ 

構造強度を保持しながらデザインとの両立に成功した実例をみる

神奈川県で滝沢設計が設計したデザイナーズハウスの画像 [注文住宅]  事例のページに跳ぶ

神奈川県で滝沢設計が設計したデザイナーズハウスの画像 [共同住宅・アパート・長屋・賃貸併用住宅(2階建)] のページへ跳ぶ

神奈川県で滝沢設計が設計したデザイナーズハウスの画像 [共同住宅・アパート・長屋・賃貸併用住宅(3階建)] のページへ跳ぶ

神奈川県で滝沢設計が設計したデザイナーズハウスの画像 [作品動画] のページへ跳ぶ

神奈川県で滝沢設計が設計したデザイナーズハウスの画像 [ローコスト住宅] のページへ跳ぶ

神奈川県で滝沢設計が設計したデザイナーズハウスの画像 [スキップフロア・蔵収納] のページへ跳ぶ

神奈川県で滝沢設計が設計したデザイナーズハウスの画像 [狭小住宅] のページへ跳ぶ

神奈川県で滝沢設計が設計したデザイナーズハウスの画像 [バリアフリー住宅] のページへ跳ぶ

神奈川県で滝沢設計が設計したデザイナーズハウスの画像 [お客様の声] のページへ跳ぶ

神奈川県で滝沢設計が設計したデザイナーズハウスの画像 [お引き渡しまでの流れ] のページへ跳ぶ

神奈川県で滝沢設計が設計したデザイナーズハウスの画像 [Q&A] のページへ跳ぶ

神奈川県で滝沢設計が設計したデザイナーズハウスの画像 [滝沢設計のプロフィール] のページへ跳ぶ

PAGETOP