他にはない、良心的で肌理の細かな進め方
ひとつひとつ、確実にステップを登っていきます。
建物が出来上がっていく流れをご覧いただき、高い満足度をキープした家造りをご実感ください。
設計・施工分離の利点を活かした、工事の品質や工事費への厳しいチェックも、滝沢設計の大きな特徴です。
お問合わせ
本ホームページの「お問い合わせ・資料請求」
でもお電話でも、ご負担の少ないスタイルでご連絡下さい
ご面談
こちらからご訪問しても、いらしていただいても、ご都合にお合わせします。
お住まいの近くのカフェで、というケースも多いです。
このご面談の後、無料提案はスタートします。
設計の開始・敷地調査
プランの根幹をなす敷地を隅々まで知ることは、設計にとってとても大切です。
敷地は住宅にとって親のような存在ですから。
プラン打合せ
お客様のイメージをどんどんお伝え下さい。
外観のパースや、全体のスケジュール表や実績のデータに基づく予想工事費、資金計画をご提示します。
パートナーとして他社も並列で検討されている方は、ここまでが無料提案の基本範囲となります。
プランの方向性決定
骨格がまとまってきました。
ここからどんどんアイデアを盛り込み、建物のポテンシャルが膨らんでいく段階です。
「予算内でできることが分かれば滝沢設計で進めたい」というご意向が確認できれば、無料提案を継続して、施工業者から概算見積りをとります。(ここではまだ滝沢設計に決める必要まではございません)
申込み(実施設計着手)のご意向確認
概算見積りでご予算内に収まる事が確認できましたら、 ここまでの滝沢設計の対応・提案・スキル・人柄などを総括していただき、パートナーとして信頼できるかご判断ください。
申込み(この時点でお支払いはありません)
設計着手申込みは、これから重作業である実施設計へと進んでいくことへのお客様のご承認をいただく節目となります。
この申込自体でご請求はありません。
(*申込以降、お客様のご都合による中止の際は申込後の労務費を協議・合意の上お支払いいただくことがございます)
実施設計開始
これからは実際に建築をする為の設計が始まります。
詳細打合せ
平面図や立面図に、室内の展開図などの3次元要素を加えた打合せに進んでいきます。
見積りに必要な内外装・設備機器の設定も同時進行します。
無駄に工事費が上がらないようお客様に適切なアドバイスを行い、費用対効果の良い建材と効率の良い工事方法で、最小費用・最大デザインの住宅にまとめていきます。
実施設計完了・ご承認
ここまできますと、図面の枚数もかなりなものになってきます。
見積りの前に、ここで一旦全体をご確認していただきます。
工事費見積り開始
そして当方が複数の施工業者を選別するか、お客様ご指定の業者に見積もりを依頼します。
施工業者から出された見積りをそのままお客様に伝えるのではなく、全内容をチェックして不当に高額な項目がないかチェックします。
打合せから工事契約の段取り、工事、引き渡しまで滝沢設計が対応する為、施工業者の見積りには営業経費分が計上されないように交渉します。
また同時に、工事が始まってからの追加請求が無いように、見積もり漏れがあれば施工業者に指摘して訂正、正当で良心的な工事費にまとまったことが確認できて初めて、初回見積りとしてお客様にご提示します。
工事金額の合意
初回の見積り額と、各業者のお客様の家との適性を併せて判断し施工業者を絞り込みます。
ここからお客様の、「外壁にもう少しお金をかけようか」とか「床暖房を少し減らしてもいいんじゃない」などのご要望を、総予算と照らし合わせ調整し見積もりの修正項目を絞ります。
再見積もりを業者に依頼して提出された見積りが予想通りだったら一件落着、めでたしです。工事金額と依頼する施工業者が確定しました。
設計契約(滝沢設計はここでもまだお支払いはありません)

ほ
滝沢設計の場合、設計契約の主旨は、「設計事務所がお客様のお住まいに責任を持つ、そしてお客様は設計事務所を信頼する」信頼関係の確認です。
この時点ではまだ計画の段階であり、お客様としては「確かな成果」を得ていません。
その為滝沢設計では、建築確認取得まで設計料のご請求はいたしません。無事に建築確認が取得できた後、初めて設計料の半金をご請求させていただきます。(*構造計算費用につきましては外部への支払いとなります為、できれば発生した時点での実費清算をお願いいたします)
*木造住宅以外(アパート等)で法令調査・銀行対応など先行する作業の量によっては、先に有料の設計申込みをお願いするケースもございます
施工業者との顔合わせ(ご不要であれば省略することもあります)
複数の施工業者を選定するのが難しい場合など、ケースバイケースで必要に応じ施工業者の人達とお会いする場をセッティングいたします。
諸々の条件に併せて第一印象や相性も考慮いただいた上、絞っていきます。
私も一緒に悩み・考えます
工事契約締結
充分に検討を済ませ、晴れ晴れと
した気持ちでこの日を迎えましょう。
(あくまで「設計と施工は分離」が大原則ですので、工事契約は施工業者とお客様の間での直接契約となりますが、設計者には法律上工事監理の義務があり、工事については滝沢設計が全責任をもって監理いたします)
建築確認申請手続き
さて、私にとってはこれが一番の重要な責務です。
(構造計算をする場合ここで計算費用が発生します。高額な物件に限り、構造計算費用の半額のお支払いをお願いいたします)。
工事着工(地鎮祭)
いよいよ!
内外装・設備機器の素材・配色の選定
基礎工事や、建物の骨組みを造っている期間に、内外の仕上げと設備機器の配色・詳細を決めましょう。
お客様の思い描いている夢を、しっかりと捉えて、実際の形に導いていきます。
追加の工事費が発生する場合は、施工業者からその都度追加見積りを取り、適性な金額かどうかチェックし最小限に抑えます。
設計図書・打合せに基づいて工事監理
厳格に、かつ現場の職人さん達が気持ちよく作業できるように配慮もしながら、工事の進行をコントロールしていきます。
言葉による指示だけではなく、施工図を書いて職人さんに示し効率よく間違いのおきない、確実な工事が滝沢設計の柱です。
完了検査
1)設計事務所検査、2)施主検査、3)法律上の完了検査、の3つを行います。
施主検査には、お立ち会いをお願いいたします。
完成・お引渡し
おめでとうございます!
たったひとつの個性的住宅の完成です。
お引渡しに立ち会い、確認申請関連書類一式をお客様にお渡しします。
これら全てが完了した後、設計料の残金(半金)をご請求させていただきます。
末永く、この家を愛しんであげて下さい。
お引越し後
住み始めてから感じたこと、不具合等々、細かな事でも滝沢設計にご 連絡下さい。
誠意をこめた対応をお約束いたします。
またもちろん施工業者もアフターメンテナンスに お伺いいたします。
落ち着いたころ・・・
もしご希望をいただけば、完成祝いの動画を撮影させていただき、きれいに編集してプレゼントいたします。
電話相談も年中無休でお受けしています
045 370 8547 または 090 8111 9210
このようにして建てられた、実際の家々を見てみよう
[注文住宅] 事例のページに跳ぶ
[共同住宅・アパート・長屋・賃貸併用住宅(2階建)] のページへ跳ぶ
[共同住宅・アパート・長屋・賃貸併用住宅(3階建)] のページへ跳ぶ
[ローコスト住宅] のページへ跳ぶ
[作品動画] のページへ跳ぶ
[スキップフロア・蔵収納] のページへ跳ぶ
[狭小住宅] のページへ跳ぶ
[バリアフリー住宅] のページへ跳ぶ
[建物の構造強度] のページへ跳ぶ
[Q&A] のページへ跳ぶ
[滝沢設計のプロフィール] のページへ跳ぶ
[問合せ・資料請求] のページへ跳ぶ